ここがスゴい
年末調整

-
01
年末調整に特化したシンプルパッケージ
年末調整に必要な機能のみを厳選。最小限の設定と、従業員情報のインポートのみで調整が可能です。クラウドサービスで、パソコンへのインストール等も不要です。
-
02
難しい専⾨⽤語を軽減、誰でもわかりやすい
年末調整特有の堅苦しい⾔い回しや難しい単語をかみ砕いて、わかりやすい⾔葉で表現。年末調整が初めての⽅、年末調整に不慣れな⽅でも迷わず申告ができます。
-
03
アンケート形式の簡単ステップ型
最初に簡単な質問に答えるだけで、⼊⼒が必要な項⽬だけを表⽰。必要な項⽬にだけ⼊⼒することで年末調整の申告が完了。
-
04
⾃動計算機能で時間もコストダウン
所得⾦額や⽣命保険控除額、住宅借⼊控除額等の⾯倒な計算も、システムが⾃動で計算。
-
05
動画マニュアル完備サポートも充実
操作⽅法の動画マニュアルも完備。画⾯遷移を動画で確認でき、実際の操作がより分かりやすくなります。
-
06
新⼈担当者でもバッチリ!
簡単インターフェースユーザー側の申告ミスを可能な限り削減するシステム設計と、充実したヘルプ機能で、初めて年末調整を担当する⽅でも正確な処理が可能に。
-
07
スマホ撮影の
書類アップでスピード申請が可能に保険控除証明書、年末残⾼証明書等の必要書類を、スマートフォンで撮影してアップロードすることで、管理者側での確認作業が、リアルタイムで⾏えます。※原本の提出は別途必要です。
-
08
対応履歴もこれだけで⼀元管理
ユーザーの申告状況や進捗状況を⼀覧画⾯より確認できます。
こんなにオトク!
年末調整の料金

-
初期費用
0円
-
利用料金
400円/ 人
※初年度のみ
年末調整の機能がある他社ソフトとの料金比較
-
年末調整
- A社
- B社
- 初期
費用 - 0円
- 200,000円
- 110,000円
- 利用
料金 - 400円/ 人
- 500円/人
- 550円/人
一括で依頼したいなら!
年末調整履行代行

1,000名以上の社員の方がいる
企業様へオススメ
システム×運用・履行代行

- オプション
- 親族情報相違一覧作成①※ / 親族情報相違一覧作成②※ / 問合せ / 督促 / お任せ申告※相違一覧①:取り込みデータと申告済データとの比較 ※相違一覧②:年調申告済データと翌年度扶養控除申告データとの比較
こんなイメージで導入!
年末調整導入の流れ

- 7月
- 候補となるシステムの絞り込み
- 8月
- 年末調整システムの決定
- 9月
- 社内稟議

- 10月
- システム操作の確認・マスタデータの事前取込社内周知資料の作成
- 11月
- 社内案内・社員申告及び証明書回収年末チェック
- 12月
- 年末調整・還付・徴収< 年末調整社内申請のスタート